こんにちは。
はじめてのコピーライティング 小比井 雷太です。
さて、初心者が「ブログの滞在時間を伸ばす」とか言うと、意図的に伸ばしているようですが、その根本にあるのは、あなたが伝えたいと思って書いたブログ、しっかり読んで欲しいって気持ちがあるからですよね。
この考え方が自分本位だと言われそうですが、読まれないブログはただの文字の列。何の役にも立ちません。
読まれてこそ、あなたにも、読み手にも、利点がある。だから、ブログの価値があるんですよね。
それでは、ブログの滞在時間を延ばす利点についてはお話ししてきたとおりですが、では、具体的に何をすればいいのか。それを今回お伝えしていきたいと思います。
初心者だからこそブログをコピーライティングで書く必要性

コピーライティングは広告を書くことです。広告って基本的にはゴミ箱へ直行。情報が溢れている社会だから、仕方ないんですけどね。
ブログも同じですよね。興味のない人には全く見向きもされないし、クリックしては言ってくれた人も即離脱。なんとも続ける気力をそがれてしまいます。
全員に好かれるブログなんてまず無理なのだから、読まれないのも仕方ないのかもしれません。
でも、読まれないことを打破できる方法があるのです。
それが、「コピーライティング」。
あなたが、ブログを始めると宣言してしまった以上、読んでもらえるブログを作ることもあなたの使命です。
コピーライティングなら、それができます。ぜひこのスキルを使って、読んでもらえるブログに仕上げてください。
それでは、ブログの滞在時間を増やす方法を具体的にお伝えしますね。
適切な文字数でブログの滞在時間を増やす

まず基本から押さえましょう。文字数を増やしたら、ブログの滞在時間が増えます。
と言われそうですが、この文字数、「適切な」というくくりがあるのです。
ブログを単体で出す時、いわゆる集客ページですが、よびあつめるサテライト的ブログについては、2000文字から3000文字が良いでしょう。この文字数が一番良いみゃすい文字数なのです。
多ければ多いほど良いと言われそうですが、仮に3万文字のブログを作ったとしましょう。読む時間はそれなりに長くなります。ですが、一撃離脱されてしまうと、滞在時間は0となってしまいます。
長くなると読むのに疲れて次のページを読むためのエネルギーが切れてしまって、次のブログに行かないのです。
また、読者の興味をそそる素晴らしい文章と内容にしておかないと、最後まで読んでもらえず、中途離脱を生んでしまうこともあります。
そうなると、Google大先生は「このブログは滞在時間が短いからきっと、中身のないブログなんだろう」と判断してしまうのです。
こうなると、検索順位に響きます。
こうならないように、適切な文字数は守ったほうがいいのです。
読みやすいレイアウトで滞在時間を増やす

読みやすいレイアウトはブログだけに限ったことでもなく、普段からの文章を書く時には言われている事ですよね。最後まで読んでもらって次のブログを読んでもらう。これが最大のブログ運営術。
そもそも、読みやすいレイアウトでないと、読む気がしません。
一面文字だらけの無味乾燥した、ブログって読みにくいですよね。興味もわかないし。
また、黒地に白文字などの奇抜なレイアウトも中途離脱を生みます。なぜなら、普通の人は白地に黒文字に慣れているので、逆になると読みにくくなるいから。
その他に、長い文章の間に見出しや画像を入れていくのも重要なポイント。
画像や改行は読む人が一息つける場所。だから、楽に読むことができて文章の中身もわかりやすくなるのです。
画像があれば、必死に考えて記憶している脳を休めることになるので、文字だらけのブログより読みやすくなるんですね。
画像の代わりに動画を入れるのも効果があります。
ここでのポイントは、画像や動画は関連のあるものを入れること。関連がないものを入れると、一撃離脱の可能性を非常に高めてしまいます。
ライティング力を高めて滞在時間を増やす

また、基本的なものに戻っていますのですが、ライティング力を高めることが必要になります。
ブログを書いているうちに自然とライティング能力が上がっていくものですが、もし、自分に能力がないと思うのなら、他の優良ブログ(検索した時に10位以内に表示されるブログ)をお手本に写経(写経について詳しく知りたい人はこちら)するのもライティング能力向上につながります。
もし、あなたが、記事を書くことが面倒なら、外注を頼むこともできます。クラウドワークスとか、ランサーズ、サグーワークスに頼めばお手頃価格で発注できます。
優秀なライターがあなたの代わりに記事を執筆してくれるので、楽に記事を手に居ることができます。お金がかかることは確かなので、お金に余裕がある人で時間がない人は試してみるのも良いでしょう。
発リンクを減らして滞在時間を増やす

ブログに発リンクを張りすぎると訪問者は発リンクで離脱してしまう可能性があります。そうならないように、詳しい情報は自分のブログ内にリンクを張る、内部リンクにしましょう。もちろんリンク先のブログを充実させておくことが必要です。
以前のブログで、参考になれば、と思って詳しい説明を他のブログに任せていたのですが、これは自分のサイト評価を下げてしまいます。
Google先生はサイト内に優良なコンテンツを作ることを「よし」としているので、自分のサイト内に優良コンテンツがないと公言するような初リンクを張ることは避けるべきなのです。
訪問者にとって、必要なブログ、利用価値のあるブログにしようとするから、SEO効果があるのであって、外部リンクに説明を頼ることはその点からもずれている手抜き作業となってしまします。
魅力的なコンテンツで滞在時間を増やす

行きつくところはココですね。ブログは訪問者が読みたいと思う魅力的なコンテンツを増やすことが滞在時間を増やす有効な方法です。
でも、ここが一番難しですよね。扱う内容によっても、ターゲットにする相手によっても、各時期によっても正解が変わるのですから。
この難しい魅力的なコンテンツで滞在時間を増やす方法ですが、簡単にできる方法をお伝えします。
それは、「1記事1テーマで書くこと。」
欲張ってはいけません。1記事に要らない情報がダラダラ書かれていたら、読みたくなくなりますよね。
記事の内容を表す文章を表題とし、そこから外れる内容は、ばっさり切り捨ててください。
それが、途中で読者を離脱さずに最後までしっかり読ませるテクニックです。
まとめ

いかがでしたでしょうか。
ブログの滞在時間を増やす方方法は
- 適切な文字数でブログの滞在時間を増やす
- 読みやすいレイアウトで滞在時間を増やす
- ライティング力を高めて滞在時間を増やす
- 発リンクを減らして滞在時間を増やす
- 魅力的なコンテンツで滞在時間を増やす
とつらつらと書いてきました。
ブログの滞在時間が伸びていけば、さらにSEO効果が高まります。アクセスが増えるブログになれるのです。慣れるまで少し時間がかかるかもしれませんが、効果は絶大です。
頑張って滞在材時間の長いブログを作っていきましょう!!
それでは、引き続き、コピーライティング生活、楽しんでいきましょう!今回も最後までお読みいただきましてありがとうございました。
はじめてのコピーライティング 小比井 雷太
コメントを残す