こんにちは。
はじめてのコピーライティング小比井雷太です。
さて、他人に、自分の想いに同意してもらうには、説得しなければなりません。それでは、相手に納得して欲しい時に行う説得の仕方とは、いったいどのようなものだと思いますか?
- 正論で言い負かす?
- それとも怒涛のごとく相手に話しかける?
- はたまた、相手の感情に訴える?
色々考えられますが、実は、説得の仕方とは、相手を言いくるめる方法。その方法とは、相手に「うん、そうだね。」と思わせる方法なのです。
それでは、そんな、相手に「うん」と言わせる説得の仕方について、そして、どうしても説得に応じない困った人の説得術をお話ししましょう。
説得の仕方とは
説得の仕方をお話する前に、説得とはどのようなものか、少し考えてみてください。
あなたが、説得する時、話しかける相手に感じて欲しい想いや、とってほしい行動があるのではないでしょうか。その時には、相手の心の中に、あなたの言葉に納得し、同意するという気持ちを芽生えさせることが必要。
つまり、説得の仕方とは、あなたが思いを伝えたい相手に納得してもらい、同意してもらうための方法のこと。この相手に納得してもらうための方法が説得の仕方なのです。
この時、相手には、あなたの話に同意してもらうことが必要。ということは、あなたが、相手を共感させ同意すれば、その内容がどうであれ、(たとえ、理論が破綻していたとしても、)説得することができるのです。
ということは、他の人を納得させることができる説得の仕方って、結局のところ、相手を言いくるめてしまえば、全く問題なく説得できるのではないでしょうか。
(参考:Reasons why(リーズンホワイ)の5つの意味とは!コピーライティング基礎スキル)
説得の仕方とは、相手を言いくるめる方法
先ほどお話したように、説得の仕方とは、相手を言いくるめる方法です。でも、これだけわかってもどうすればいいでしょうか。具体的な方法を知りたいですよね?
それでは、相手を言いくるめる方法としての説得の仕方についてお話ししましょう。その説得の仕方とは、6つの方法があります。この6つの説得の仕方で相手を言いくるめることが可能。
そんな相手を言いくるめる6つの説得の仕方とは、
- 返報性
- 一貫性
- 社会的証明
- 権威
- 好意
- 希少性
この6つを使いこなせば相手を言いくるめることができる。そんな説得の仕方を、簡単に説明しますね。
説得の仕方その1 返報性
説得の仕方の1つめ、返報性とは、何か相手にしてもらったらお返しをしたくなる気持ちのこと。たとえば、相手にジュースをおごってもらったら、何かお手伝いをしなければ、スッキリしませんよね。
そんな相手の「お返ししたくてたまらない」という感情を使いこなすことができれば、簡単に思い通りに動かすことができます。これが返報性を利用した説得の仕方。
説得の仕方2 一貫性
説得の仕方の2つめは、一貫性を持って接すること。言っていることがころころ変わる人って、なんとなく信用できないですよね。
信用のない人から、説得されても全く効果がありませんが、この人は信頼できる!って思える人から頼まれたことって、なんとなく、やってあげたくなります。
だから、普段から一貫性を持って行動することで、相手から信頼を勝ち得ておくこと。これが、一貫性を利用した説得の仕方。
説得の仕方3 社会的証明
説得の仕方の3つめは、社会的証明があること。社会的証明とは、世間のみんながやっていると思わせることで得られる共感です。
「赤信号、みんなで渡れば怖くない」って言葉がありますよね。この言葉がまさに社会的証明。
具体的にどういうことかというと、みんながやっているなら、自分もやりたい。流行を追いかけたり、行列に並んだり、みんながやっているから、自分もする、そう思う心理。
このみんながやっているから、という心理を使うのが、社会的証明を利用した説得の仕方。
説得の仕方4 権威
説得の仕方の4つめは、権威のある人の力を借りること。学校の先生でも、弁護士でも、政治家でも、医者でも、先生と呼ばれる権威ある専門家の人々の言葉は力強いし、反論しづらいです。
あなたが、メタボ検診で引っかかってしまった時にその病院の先生から「谷山病院の病院長である海川先生おすすめのメタボを防止する方法を行ってくださいね。」と言われたら、なんとなく「その方法、してみようかな」って思いませんか。
このように、権威ある先生と呼ばれる人の言葉を利用することが、権威を利用した説得の仕方。
説得の仕方5 好意
説得の仕方の5つめは、相手の好意を勝ち得ること。好意を持った人の頼み事は嫌いな人からの頼み事の2.5倍の強度で受け入れられやすいと言います。
実際、好きな人から頼まれたらいやって言わないですよね。反対に嫌いな人からの頼み事だとできることでも「できません」って言ってしまいそう。
ここからわかるように、相手からの好意を事前に得ておくことが、好意を利用した説得の仕方。
説得の仕方6 希少性
説得の仕方の6つめは、希少性について強調すること。希少性とは、これしかない、とか、今しかない、と思うことで生まれる価値のことです。
今日、買い物をした時のことですが、ちょっと目的のものが見つからなかったので、店の人に「こんな感じのもの、ありませんか?」と聞いたのです。
そうすると「ちょっと待ってくださいね。」とバックヤードに入り、しばらくして出てきました。その時の店員の言葉が、「ありました!最後の一つです。6万5千するのですが、これが売れたら、次の入荷予定はありません」。こんな言い方されたら、「今買わなきゃ」と思いますよね。
このように、「いつするの、今でしょ。」という希少性に訴えかけることが、希少性を利用した説得の仕方。
(参考:影響力の武器の第二版と第三版との違いはここ!チャルディーニ理論の6つの原則)
このように、普通の人に対する説得の仕方は、上の6つで対応することができます。でも、どうしても説得に応じない困った人っていますよね。
そんな人には、次のような説得の仕方が適しています。
困った人の説得術から学ぶ説得の仕方
説得できそうにない困った人の説得術は、5つのパターンに分けて説得の仕方を説明していきますね。その5つのバターンとは、「評論家タイプ」「職人タイプ」「思考停止タイプ」「現実逃避タイプ」「近視眼タイプ」の5つ。
この5つのタイプには、それぞれ説得の仕方が異なるので、そのタイプ別の説得の仕方を紹介していきます。
評論家タイプの説得の仕方
評論家タイプの説得の仕方は「行動」させましょう。このタイプはみずから動くことによって、自分の考え方が破綻していることに気づきます。
このタイプの人には、自分の論点がむちゃくちゃであることに気づけるかどうかで説得の成否が決まると言えるでしょう。
職人タイプの説得の仕方
職人タイプの説得の仕方は「持ち上げる」ようにしましょう。職人は自分の腕に100%の自信を持っています。それで生きてきたのだから、当たり前なのですが、そこが盲点。
このタイプの人は自分を持ちあげられることによって、自分を認められたと感じて心地よくなり、あなたの言葉にも耳を傾けてくれるようになるでしょう。
思考停止タイプの説得の仕方
思考停止タイプの説得の仕方は「共感」すること。思考停止タイプは、難しいことを考えません。自分を守るために考えが止まってしまうのです。
だから、他人に共感してもらうと、思考停止でも認められたと感じ、心が緩みます。そこを突くことであなたの言葉に耳を傾けてくれるようになるでしょう。
現実逃避タイプの説得の仕方
現実逃避タイプの説得の仕方は「いったん逃がす」こと。現実逃避タイプは思考停止タイプ+逃亡と考えれば理解できます。逃げたいということに共感することで、こころが緩むのです。
この現実逃避タイプ、ゲーム好きやスマホに没頭している人に特有。取り上げたところで反感を買うしか道はありません。だから一度逃がして、こころが緩んだところにしっかりと踏み込むことが大切です。
近視眼タイプの説得の仕方
近視眼タイプの説得の仕方は「失敗」させること。近視眼タイプは、周りの物事が見えていないので、何を言っても無駄のよう。
ですが、その人の考え通りに行動させて失敗させてみましょう。その失敗したという経験を得ることで、「自分のやり方はまずいのでは?」と気づくことができ、目が開けるのです。そこで、「こんな方法は?」と伝えることであなたの想いが伝わるでしょう。
(参考:ロバート・B・チャルディーニの影響力の正体 説得のカラクリを心理学があばく)
まとめ
以上、「説得の仕方とは、相手を言いくるめる方法!困った人の説得術から学ぶ」をお話してきました。
説得の仕方の具体的な方法をいくつか紹介しましたが、どれもそんなに難しくなく、簡単に行えること。ちょっとしたスパイスを利かせるだけで説得の仕方になるのです。
実は、ここまでお話してきた説得の仕方は、コピーライティングにつながります。何と言っても、コピーライティングって、商品を買ってもらうための説得の技術ですから。
今回も最後までお読みいただきましてありがとうございました。それでは、引き続きコピーライティング生活、楽しんでいきましょう。
小比井 雷太
(参考:はじめてのコピーライティング 初心者ライターのコピーライティングとは、これだ!)
コメントを残す