ブログの書き方には、コツがあります。
そのコツとは、初心者用テンプレートと呼ばれるブログの書き方のパターン見るとわかります。
- ブログの記事ってどう書くの?
- ブログ記事の書き方のコツは何?
- 初心者でもブログ記事の書き方、方法は?
なんて考えているなら、ぜひこの記事を読んでみてください。
あっという間に、ブログ記事の書き方がわかり、今すぐにでもブログ記事を書きはじめたくなるかもしれませんん。
ブログ記事の書き方原則:ブログ記事とはタイトルが命
あなたは、ブログ記事を何のために書くのでしょうか。
単なる日記のために書くのなら、まったく悩んでいないはず。
ブログで稼ぎたいという想いがあるからブログ記事に悩んでいるのではないでしょうか。
もしそうなら、ブログ記事を書くことでアクセスを集めることが目的のはずであり、あなたのブログ記事にアクセスを集める書き方をする必要があるということ。
そんなあなたに必要なものは、ブログ記事の書き方を知り、ブログ記事を読んでもらうことが必要になります。
そのあなたが書いたブログ記事に人がたどり着くためには、お金を払って広告で呼び込むか、グーグルなどの検索エンジンから立ち寄ってもらうしかありません。
そのために必要なことは、ブログ記事のタイトルが命。広告からでも検索エンジンからでもまず目につくのはタイトルであり、そのタイトルに興味を引かれなければ誰もクリックして立ち寄ってくれないのです。
だから、ブログ記事のタイトルの書き方には細心の注意を払うことが必要。
街中で看板をいくつも見てもその看板を全く覚えていないように、あなたの書いたブログ記事のタイトルを見た時に興味を引かれなければ誰もクリックしてくれません。
検索したり広告を見たりして立ち寄ってくれる人は、表題、タイトルの書き方を見てブログ記事を読むかどうか判断しているということ。
だから、クリックしてくれる人を増やすためには、まず、誰に何を言うのかを決めましょう。
また、検索エンジンに頼ってあなたのブログに立ち寄ってくれる人を増やしたいなら、検索して立ち寄ってほしい人が検索語として入力しそうな言葉をキーワードとして設定し、ブログ記事のタイトルを書く時に盛り込むようにすることが大切です。
ブログ記事の書き方1:まず誰に何を言うか決めよう
ブログ記事の書き方のスタートラインは、誰に何を言うのかということを決めます。
ブログ記事を書く段階に来ているということは、だいたいそのブログの方向性は決まっているはずですが、決まっていないならその記事において誰に話したいのか、何を話したいのかを決めましょう。
お腹一杯の人に脂がしたたり落ちる柔らかいA5神戸牛ステーキを差し出しても受け取らないように、その人が望んでいないものならどんなにいいものでもクリックしてくれません。
反対に、砂漠で迷いのどがカラカラの人になら、ぬるくなった水でも喉から手が出るほど欲しがるのです。
だからこそ、ブログ記事の書き方の原理、原則、原点は誰に、何を言うのかを決めることが大切。
何か一つのことに絞ってブログ記事を書く特化ブログならもちろんのこと、雑記ブログだとしても、その記事は誰に向けて書くのか、何を伝えたいのかを決めましょう。
ブログ記事の書き方2:初心者用テンプレートのパターンとは
初心者用のテンプレートのパターンとは、ブログ記事の書き方の原点。
このテンプレートさえ知っていれば、ブログ記事の書き方に困ることはありません。
そのブログ記事の書き方のパターンとは次のようなもの。
- タイトル
- アイキャッチ画像
- 冒頭文(リード)
- 見出し1
- 画像
- 文章
- 見出し2
- 画像
- 文章
- 見出し3
- 画像
- 文章
- まとめ
- 参考リンク(自分の記事への誘導)
この形が一般的。見出しの後の画像は見出しの量が多くなるとページ表示が重くなってしまうのでできるだけ容量の小さい画像を使い、1ページで数枚にしておくといいでしょう。
ブログ記事の書き方3:タイトル、冒頭、見出しにキーワードを入れて骨組みづくり
ブログ記事の書き方のテンプレートは先ほどお伝えしたとおりですが、いきなり上から書き始めると、途中で方向性を失います。
そうなると、あらぬ方向に行ってしまい、最後には何を書いているかわからないという結果に。
なので、ブログ記事を書く時の書き方としてはまずはあらすじを作るつもりで、タイトル、リード、見出しを書いておきましょう。
こうすることでブログ記事を書いているうちに迷子になることが無い書き方となります。
そして、ブログ記事の本文を書いていくときには、見出し下の文章にもキーワードをいれていきましょう。
そうすることでグーグルがこのブログ記事はこの事について書いているのだと判断してくれるのです。
ちなみに、見出しには、見出しタグ、H1~H6を使いますが、H1はタイトル専用。
見出しはH2タグを利用し、見出しの見出しにH3タグを使うというようにしましょう。
ブログ記事の書き方4:ブログ記事はまずは結論から書く
ブログ記事の書き方のポイントはできるだけ早い時点で結論を書いてしまうこと。
起承転結という文章の書き方を小学校で習ったとき、結論は最後だったのですが…。という人もいるかもしれませんが、ブログ記事の書き方としては、結論は初めのうちに書いておきましょう。
基本的にブログ記事に来てくれる人たちは、広告経由にしろ、グーグルやYahoo!で検索経由の人も答えを知りたいのです。
つまり、答えがどこに書いてあるかわからないブログ記事を書くと、「あれ、知りたいことが書いていないブログ記事だ」ということでさっさとページを閉じ他の検索結果に飛んで行ってしまう。
あなたの記事をしっかりと読んでもらえる記事にするためには、結論を最初に書いておくべきなのです。
ブログ記事の書き方としては、まず結論を書いて、読者に「なぜそうなるのかな」「その方法はどんなものなのだろう」と思わせて続きを読みたいという気持ちを起こさせておくということ。理由や方法をその後に書いておいて、興味を引かせて読ませる書き方が良いのです。
参考:心理学はコピーライティングスキルの基本!行動心理学に学ぶ基礎心理一覧50
ブログ記事の書き方5:思う、気がする、ようですは多用しない
あなたが書いたブログ記事を読みに来る人は検索した結果、その明確な答えを知りたいのであって、あなたの考えを知りたいわけではありません。
だから、書いた人の考え方はどうでもよく、思うとか、気がするとか、○○のようです、なんて言われても、ピンときません。
ブログ記事の書き方は、答えを求めてきた人に明確に答えを提示してあげることが大事。それが答えを求めて検索して訪問してきたユーザーへの礼儀ではないでしょうか。
だから、ブログ記事の書き方は自分の考えを述べているというような表現を避け、「これがあなたの検索、質問に対する答えなのだ」というようなブログ記事の書き方にしましょう。
ブログ記事の書き方6:見やすいブログ記事を書くこと
ブログ記事を書く時に適切に改行を入れたり、文章を短くしたりして検索ユーザーが読むときにストレスなく読むことができるようにブログ記事を書く書き方は大切。
現代人は本を読まなくなったといいますが、これはブログ記事も同じで、ブログ記事が全面文字だらけの書き方であると一気に読む気を無くします。
たとえば、
ブログ記事の書き方は検索した結果をすぐにサイトを訪れてくれた訪問者に提示してあげることが必要。もちろん句読点も必要ですし分かりやすい文章にするのも大切なのですがやはり検索した結果をすぐに教えてあげることが大切なのだということは今まで伝えてきた通りなのでいまさら繰り返して述べる必要はないと思います。だからここではこれ以上話すことを避けブログ記事にふさわしい文章の書き方を伝えることに専念しようと思っています。つまりこれから伝えることをしっかりと覚えておけば立派なブログ記事を書けることになるのでこのポイントだけは覚えておくようにしましょう。
なんて書いてあると、読む気も起りません。本当に、答えを知りたくて困っている人でも嫌気がさしてページを閉じて、あなたのブログ記事から去っていく結果になるのです。
だから、内容も大切ですが、パッと見て読みやすいブログ記事を書くことが大切。
読み手を疲れさせず、ぼうっとしたままでも、朝の寝起きに読まれるようなブログ記事の書き方、夜の寝る前に見ていても疲れないようなブログの書き方をしましょう。
そのために、一行の文字数を減らし、一文の文字数も少なくして、改行や句読点を適切に利用していくことがブログ記事の書き方で重要なポイントなのです。
ブログ記事の書き方7:1日1記事はブログ記事を書く
ブログを開設した初めの頃は、ブログ記事を1日1記事書くようにしましょう。
それが、ブログの初めの時のブログの書き方。
ブログを開設した当初は、グーグルからそのブログ自体全く評価されていません。
だから、アメブロやfc2のような無料ブログでブログ内の検索や、自分でフェイスブックやLINEで拡散したり、広告したりしない限り、どんなにいい記事を書いてもその存在すら知られることはないのです。
グーグルにあなたのブログを知ってもらい評価されるためには、毎日1記事はブログ記事を書くようにして投稿する習慣を持ちましょう。
そうすることで、グーグルが頑張って活動しているブログだと評価くれます。
反対に全くさわらず放置していると、グーグルのアップデートごとに順位を下げていくことになる。
同じ記事敷かなければ、自分で拡散することには限界が来てしまうはず。
だから、あなたが継続的にアクセスを集めるためには、ブログ記事を毎日書いて1記事でもいいから投稿すること。
その毎日ブログ記事を継続して書くことがグーグルからの信頼され評価される最短で最強の方法なのです。
ブログ記事の書き方8:小学生にもわかるように書く
ブログ記事の書き方は、グーグルなどの検索エンジンから評価されるSEOライティングも必要ですが、訪問してくれた検索ユーザーが求めている内容のブログ記事をわかりやすく書くことも必要。
お金の稼ぎ方と検索して、立ち寄ったブログに書いている記事の内容が大学教授が書いた論文のような記事だったら、せっかく訪問してくれた検索ユーザーが秒速でページを閉じてしまいます。
その上、ネットで検索するユーザーは基本的にブログに書かれた記事は流し読み。
あなたも経験あるかもしれませんが、ブログ記事が書かれたページをサーっとスクロールさせ必要なところだけ拾い読みするのです。
だからブログ記事はそんなスクロールの速さをものともしない書き方が必要。
それが、小学生にでもわかるように書くということ。
流し読みをしている検索ユーザーの目に一瞬見ただけで留まるように書くには、一瞬で理解できるようにわかりやすく書くことが重要。
ブログ記事の書き方は小学生にもわかるように書くというのは、検索ユーザーをバカにしているのではなく、しっかりと目に留まらせるというところに理由があるのです。
参考:コピーライティングとは!セールスコピーライターを副業で目指す人へ
ブログ記事の書き方9:ブログ記事の文字数は2000字ほどは必須で書く
検索上位を狙うブログ記事の書き方として文字数は大切。2000字程度は書くようにしましょう。
ブルグの状況を把握するのにサチコと呼ばれるグーグルサーチコンソールを利用するのですが、原稿用紙1枚の400字程度なら、文字数が少なすぎると評価されます。
グーグルアドワーズやヤフープロモーション広告で記事を広告するときも、400字程度では、コンテンツが少ない、つまり、文字数が少ないという理由で広告の掲載を拒否されることがあります。
弱いキーワードなら数百文字、強豪がひしめくキーワードでは1万字や2万字などの記事もあるので一概に何文字が何文字がいいとは言い切れないのですが、ブログ記事に2000文字書いておけば内容が薄いという理由で検索圏外に飛ばされる心配はないでしょう。
ブログ記事の書き方10:最後に見た目を整え全体を見直す
ブログ記事の書き方の最後は、ブログの体裁を整えること。
文字の装飾や書き間違いなどの誤記の修正はこの時点で行います。
ブログ記事の書き方はまず、見出しを整えて道筋を作り、本文を書いて肉をつけ、最後に服を着せるように文字などの修飾をするようにしましょう。
そのようにブログ記事を書くことでブログ記事が全体にまとまり、何を書いているかわからない発散したブログ記事なることを防ぎます。
スリムで流れがあるブログ記事の書き方は、文章を書く時には書く、飾りつけするときには飾りつけをするようにします。
これが、まとまりのあるブログ記事の書き方であり、読まれるブログ記事を書くコツでもあるのです。
参考:西野ゆきひろのネットビジネスはブログそれともアフィリエイト?
まとめ
以上、「ブログの書き方のコツ!初心者用テンプレートのパターンとは」をはじめてのコピーライティング小比井 雷太がお伝えしました。
広告を書くコピーライティングでも、リサーチやキャッチコピーには十分に時間をかけますが、本文であるボディコピーは一気に書き上げます。
ブログ記事も同じように、骨組みを作ったら一気に書き上げることが書き方のコツ。
最初は戸惑うことも多いかもしれませんが、1日1ブログ記事を書いて投稿するという書き方を守れば、すぐに、自然と、当たり前のようにブログ記事を書けるようになるのです。
参考:ECCビジネススクールのコピーライター養成講座は怪しい?試しに登録してみた。
コメントを残す